蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
月刊Newsがわかる 2024-6月号 巻頭特集地震大国ニッポン
|
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2024.6 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235721941 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-古代 都城 日本-歴史-大和時代 藤原京
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
768/00104/ |
書名 |
三味線ランナー 天才・上妻宏光-世界を駆ける津軽三味線 |
著者名 |
本間章子/著
|
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2001.09 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-487-79688-1 |
分類 |
7685
|
個人件名 |
上妻宏光
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
年表上妻宏光の軌跡:p234〜235 |
タイトルコード |
1009911041923 |
要旨 |
古墳時代から決別し、本格的な古代国家が形づくられた飛鳥・藤原京の時代。対外交流による文明開化と社会が大きく変貌していく古代日本の姿を、宮都や寺院跡、出土遺物・木簡や文献史科、仏像や古墳壁画などから迫る。 |
目次 |
飛鳥から藤原京へ―律令国家の胎動と成立の時代 1 飛鳥から藤原へ(発掘された飛鳥の諸宮 難波宮と難波津 大津宮と近江 藤原京の成立 飛鳥・藤原京の都市生活) 2 都をとりまく世界(飛鳥・藤原京の寺院 飛鳥・藤原の墳墓 飛鳥・藤原の遺跡と『日本書記』 木簡からみた飛鳥・藤原の都 飛鳥・藤原の美術) |
著者情報 |
木下 正史 1941年東京都生れ。東京教育大学卒業。現在、東京学芸大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 信 1952年東京都生れ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授、博士(文学、東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ