感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仕事するのにオフィスはいらない ノマドワーキングのすすめ  (光文社新書)

著者名 佐々木俊尚/著
出版者 光文社
出版年月 2009.7
請求記号 3668/00127/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431897699一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 770/00426/
書名 テアトロン 社会と演劇をつなぐもの
著者名 高山明/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.7
ページ数 264p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-309-25672-6
分類 7704
一般件名 演劇
書誌種別 一般和書
内容紹介 演劇を拡張し、社会と芸術表現との接続を追求する演出家・高山明が放つ、現代・社会・演劇論。「Jアート・コールセンター」について演劇的に考察するほか、舞台「ザ・マン・フー」、ギリシア悲劇、ワーグナーなどを論じる。
タイトルコード 1002110040911

要旨 一周早いほどの差をつけて駆け続けたが、最終コーナーでいきなりトラックの外に押しやられた長距離走者のような目にあって、田沼意次は七〇年の無念の生涯を閉じた。しかし、一代で田沼家を大名家に引き上げ、転落はしたが子孫が大名家として持続し、明治の貴族に列したのは、意次のおかげである。みずからを語ったわずかな史料のていねいな読み込みと、社会情況の遠望を組み合わせて、田沼意次とその時代をどう見ればよいかを論じてみたい。
目次 田沼時代という呼び方
1 田沼意次の降魔祈祷(「人格的範疇」について
天明7年5月15日の降魔願文 ほか)
2 江戸城政治家の転身決意(重陽の節句の家中教諭
近世大名であることの要件 ほか)
3 大名田沼家の家法作成(家法の作成と全文
築城までの栄達 ほか)
4 田沼時代と近世の商業革命(研究史の宝暦〜天明期像
商業革命の田沼時代 ほか)
著者情報 深谷 克己
 1939年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科史学(日本史)専攻博士課程修了。文学博士(早稲田大学)。専攻は日本近世史。現在、早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 かぐやひめ   3-16
2 したきりすずめ   17-32
3 おむすびころりん   33-47
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。