感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生命科学クライシス 新薬開発の危ない現場

著者名 リチャード・ハリス/著 寺町朋子/訳
出版者 白揚社
出版年月 2019.3
請求記号 490/00757/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237491063一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コーヒー スリランカ-農業 フェアトレード

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 490/00757/
書名 生命科学クライシス 新薬開発の危ない現場
著者名 リチャード・ハリス/著   寺町朋子/訳
出版者 白揚社
出版年月 2019.3
ページ数 301p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8269-0209-0
原書名 原タイトル:Rigor mortis
分類 4904
一般件名 生命科学   医薬品
書誌種別 一般和書
内容紹介 効果を再現できない医薬研究、約90%。命を救うはずの研究が低すぎる再現性のために、悲劇の連鎖を生んでいる。ずさんな研究はなぜ横行するのか? 改革は可能か? 生命科学を蝕んできた「再現性問題」の全貌をあぶりだす。
書誌・年譜・年表 文献:p291〜301
タイトルコード 1001810103928

要旨 140年前、スリランカはコーヒーの一大産地だった!?10年がかりで実現したフェアトレード。幻のコーヒーといわれたスリランカコーヒーが現代に甦った。
目次 1章 「フェアトレード」との出合い(インド洋の涙
ブラジル、奴隷市場 ほか)
2章 幻のスリランカコーヒーを探して(スリランカを襲った大災害
消えたスリランカコーヒー ほか)
3章 ほんとうの「フェアトレード」とは(コーヒー取引の裏則
国家財政をも揺るがすコーヒー ほか)
4章 されど、コーヒー(名峰の名を冠して
植樹支援プロジェクト開始! ほか)
著者情報 清田 和之
 1946年熊本県生まれ。熊本県立濟々黌高校、静岡大学工学部卒業。1978年に学校法人北部学園・北部幼稚園を設立、理事長を務める。1994年、有機無農薬コーヒーの輸入・販売を行う(株)ナチュラルコーヒーを設立。2004年、特定非営利活動法人日本フェアトレード委員会を立ち上げ、スリランカコーヒーの輸入・販売を開始。現在はスリランカ・ピリウェラ村でコーヒー苗の植樹活動を広げている。日本フェアトレード委員会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。