感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イノベーションの知恵

著者名 野中郁次郎/著 勝見明/著
出版者 日経BP社
出版年月 2010.10
請求記号 3361/00579/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235690161一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 山田4130379516一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野中郁次郎 勝見明
研究管理 技術開発 製品計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3361/00579/
書名 イノベーションの知恵
著者名 野中郁次郎/著   勝見明/著
出版者 日経BP社
出版年月 2010.10
ページ数 300p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8222-4829-1
一般注記 欧文タイトル:The Practical Wisdom of Innovation
分類 33617
一般件名 研究管理   技術開発   製品計画
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
内容紹介 旭川市立旭山動物園、JR東日本エキュートなどの9つの成功事例を取り上げ、アメリカ流の分析的な経営学の限界を乗り越える「知識創造理論」の新たな展開を解説する。『Works』連載に加筆し書籍化。
タイトルコード 1001010064550

要旨 「世のため人のため」の共通善(コモングッド)経営に還れ!アメリカ流の分析的な経営学の限界を乗り越える野中「知識創造理論」の新たな展開を9つの事例で解説。
目次 序章 「脱藩浪士の組織」を結成し、「維新」を実現した老舗企業の挑戦
第1章 「理論的三段論法」ではなく「実践的三段論法」を身につける
第2章 「モノ的発想」から「コト的発想」へ転換する
第3章 「考えて動く」ではなく「動きながら考え抜く」
第4章 「名詞」ベースではなく「動詞」ベースで発想する
第5章 結びつかないもの同士の「見えない文脈」を見抜く眼力
第6章 偶然を必然化する
まとめ 「身体性の復権」を目指して〜「場のマネジメント」のあり方を探る
著者情報 野中 郁次郎
 一橋大学名誉教授、クレアモント大学ドラッカースクール名誉スカラー、カリフォルニア大学ゼロックス知識学特別名誉教授。1935年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。富士電機製造勤務の後、カリフォルニア大学経営大学院(バークレー校)にてPh.D.取得。南山大学、防衛大学校、北陸先端科学大学院大学、一橋大学大学院国際企業戦略研究科を経て、現職。2008年の「世界で最も影響力のあるビジネス思想家20」(ウォール・ストリート・ジャーナル紙)に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
勝見 明
 ジャーナリスト。1952年生まれ。東京大学教養学部中退。経済・経営分野を中心に執筆活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。