感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒエログリフ解読史

著者名 ジョン・レイ/著 田口未和/訳
出版者 原書房
出版年月 2008.10
請求記号 242/00095/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235292042一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 242/00095/
書名 ヒエログリフ解読史
著者名 ジョン・レイ/著   田口未和/訳
出版者 原書房
出版年月 2008.10
ページ数 232p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-562-04175-6
原書名 The Rosetta Stone and the rebirth of Ancient Egypt
分類 24203
一般件名 エジプト(古代)   ヒエログリフ
個人件名 Champollion,Jean François
書誌種別 一般和書
内容紹介 紀元前2世紀の古代エジプトで誕生し、1799年に眠りを覚ましたロゼッタストーン。フランス人シャンポリオンのヒエログリフ解読にいたる道のりを中心に、石発見の歴史やさまざまな解読のドラマを辿る。
タイトルコード 1000810109092

要旨 パソコンは、私たちにとって無くてはならない機器となりました。しかし、その普及とともに拡がるVDT症候群は、進行すると“新型うつ”など深刻な病気をも引き起こします。「最近、ドライアイや胃腸症状、頭痛や肩こりなどがひどくなった」と感じている人、パソコンを使う人必読のVDT症候群対策と予防法を解説。
目次 第1章 パソコン疲れが病気を招く
第2章 パソコン作業が危ない!
第3章 「パソコン病=首コリ病」発症のメカニズム
第4章 問診票が明かす、あなたの首コリ度
第5章 首コリが治ったらすべてがよくなった
第6章 これで長時間のパソコン作業も安心!
著者情報 松井 孝嘉
 東京大学医学部卒業。脳神経外科医。アインシュタイン医科大学、ジョージタウン大学で研究。世界初の全身用CTの開発に従事。大阪医大助教授、帝京大学客員教授を経て、松井病院院長・東京脳神経センター理事長。1974年より画像診断に携わり、現在、この分野において世界で最も長い経験を有するドクター。日本のCT導入の中心的役割を果たし、脳卒中死の激減に尽力した。1978年頸性神経筋症候群を発見し、今まで治療できなかった16疾患を完治させる成果をあげている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。