蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010831648 | 6版和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
理解がすすむコラム、新項目追加で充実の101本。巻末付録に精神・心理症状学の専門雑誌一覧など追加。検索・参照機能がさらにパワーアップ。 |
目次 |
1 総論(精神・心理症状学の意義 症状・症候群・疾患―観察から判断へ 精神病理学―現象学と精神力動 ほか) 2 症状学(感覚と知覚 時間経験 思考 ほか) 3 精神医学的面接(評価場面―臨床と調査 病歴の記載―臨床評価の記述要素 自記式尺度・評価尺度・構造化面接 ほか) |
著者情報 |
北村 俊則 1972年慶応義塾大学医学部卒業。1979年英国王立精神医学会会員資格(Membership of the Royal College of Psychiatrists)。1991年国立精神・神経センター精神保健研究所社会精神保健部部長。1993年英国王立精神医学会フェロウ資格、日本精神科診断学会理事。現在、熊本大学医学部教授(神経精神医学;2003年4月より臨床行動科学に改称)。雑誌『精神科診断学』編集委員、Archives of Women’s Mental Health(editor)、Psychiatry and Clinical Neurosciences(advisory board)、International Journal of Offender Therapy and Comparative Criminology(associate editor)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ