感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際経済論 世界システムと国民経済  (Basic books)

著者名 柳田侃 野村昭夫/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1987
請求記号 N333-6/00936/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230553877一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N333-6/00936/
書名 国際経済論 世界システムと国民経済  (Basic books)
著者名 柳田侃   野村昭夫/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1987
ページ数 234p
大きさ 22cm
シリーズ名 Basic books
ISBN 4-623-01722-2
一般注記 各章末:参考文献 執筆:柳田侃[ほか4名]
分類 3336
一般件名 国際経済
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310070727

要旨 環境保全・自然再生の切札!善意に頼った環境保全運動だけでは行きづまりつつある今日従来の枠を大きく超えたスタイルで、世界各地で自然保護に取り組む人々をピューリッツァー賞作家らが鮮やかな筆致で描き出す。「自然の恵み」を経済に組み込む新しい試み。
目次 プロローグ 自然の財産
1 オーストラリアニューサウスウェールズ州カトゥーンバ―雲上に夢を描く
2 二酸化炭素排出権取引の夜明け
3 ニューヨーク―清らかな美味しい水の作り方
4 カリフォルニア州ナパ―川の自然再生で復興を遂げた町
5 バンクーバー島―プロジェクト・スナーク
6 ワシントン州キング郡―巧みな交渉術
7 オーストラリア―民間野生生物保護区の挑戦
8 コスタリカ―利用されて活きる母なる自然
9 テレゾポリス―モーターはもう回っている
10 鳥、ミツバチ、そして生物多様性の危機
エピローグ 来るべき革命への希望
著者情報 デイリー,グレッチェン・C.
 スタンフォード大学生物学部教授。生態系サービスや自然資本という概念の構築・発展に、最初期より重要な貢献を果たしており、近年立ち上げた「自然資本プロジェクト」は、世界各地で展開されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
エリソン,キャサリン
 ジャーナリスト。世界各地での取材を基にした記事には定評があり、フィリピンのマルコス大統領(当時)に関する記事でのピューリッツァー賞受賞(1986年)をはじめ、数々の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤岡 伸子
 名古屋工業大学大学院工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷口 義則
 名城大学理工学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宗宮 弘明
 名古屋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。