感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大和物語評釈 上巻  (笠間注釈叢刊)

著者名 今井源衛/著
出版者 笠間書院
出版年月 1999.03
請求記号 9133/00022/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210515565一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9133/00022/1
書名 大和物語評釈 上巻  (笠間注釈叢刊)
著者名 今井源衛/著
出版者 笠間書院
出版年月 1999.03
ページ数 320p
大きさ 22cm
シリーズ名 笠間注釈叢刊
シリーズ巻次 27
ISBN 4-305-30027-3
分類 91333
一般件名 大和物語
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819010974

要旨 継母の嫉妬からいじめにあう中将姫。継子いじめの物語はどうして「女の病」にむすびつき、純潔な聖女となっていくのか。天皇の代がわりごとに伊勢に仕える女性として選ばれる斎宮。未婚の内親王である彼女たちの密通とは。そして三輪明神が女神として描かれる能「三輪」―。さまざまな物語のゆくえをたどり、女性の聖なる力とは何かを考える力作。
目次 第1章 捨てられ姫の物語―中将姫と「女の病」(謎のお姫さま
津村順天堂の伝説 ほか)
第2章 斎宮の変貌―「聖」と「性」のはざまで(禁忌の姫宮
斎宮の誕生 ほか)
第3章 結婚しない女たち―鎌倉物語の皇女(斎宮のその後
物語の中の斎宮・斎院 ほか)
第4章 女神考―神のジェンダーをめぐって(「女神たちの日本」展から
女体の神の出現 ほか)
著者情報 田中 貴子
 1960年京都府生まれ。広島大学大学院文学研究科修了。博士(日本文学)。現在、甲南大学文学部教授。専攻は中世説話文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。