感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

倭国伝 中国正史に描かれた日本  (講談社学術文庫)

著者名 藤堂明保/全訳注 竹田晃/全訳注 影山輝国/全訳注
出版者 講談社
出版年月 2010.9
請求記号 2103/00595/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235665510一般和書2階開架人文・社会貸出中 
2 2431762547一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00595/
書名 倭国伝 中国正史に描かれた日本  (講談社学術文庫)
著者名 藤堂明保/全訳注   竹田晃/全訳注   影山輝国/全訳注
出版者 講談社
出版年月 2010.9
ページ数 525p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 2010
ISBN 978-4-06-292010-0
一般注記 「中国の古典 17」(学習研究社 1985年刊)の改題
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代   日本-歴史-中世   中国-対外関係-日本-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 日中交渉史年表:p510〜525
タイトルコード 1001010053061

要旨 古来、日本は中国からどのように見られてきたのか。金印受賜、卑弥呼と邪馬台国、倭の五王、「日出ずる処」国書、「日本」国号、朝鮮半島と動乱の七世紀、遣唐使、僧侶や商人の活躍、蒙古襲来、勘合貿易、倭寇、秀吉の朝鮮出兵。そこに東アジアの中の日本が浮かび上がる―。中国歴代正史に描かれた千五百年余の日本の姿を完訳する、中国から見た日本通史。
目次 「倭国伝」について
後漢書(巻八十五・東夷列伝)
三国志(巻三十・魏書三十・烏丸鮮卑東夷伝)
宋書(巻九十七・夷蛮)
隋書(巻八十一・東夷)
旧唐書(巻一百九十九上・東夷)
新唐書(巻二百二十・東夷)
宋史(巻四百九十一・外国七)
元史(巻二百八・外夷一)
明史(巻三百二十二・外国三)
著者情報 藤堂 明保
 1915〜1985。東京帝国大学支那哲学科卒業。東京大学文学部教授、日中学院院長を務める。文学博士。専攻は中国語学、中国文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹田 晃
 1930年生まれ。東京大学大学院中国語中国文学専門課程修士課程修了。東京大学・明海大学名誉教授。専攻は中国古典小説(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
影山 輝國
 1949年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科中国哲学専門課程修士課程修了。実践女子大学文学部教授。専攻は中国古代哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。