感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一度きりの人生だから もう一人の私への旅

著者名 青山俊董/著
出版者 海竜社
出版年月 2010.9
請求記号 1888/00518/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431717770一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00518/
書名 一度きりの人生だから もう一人の私への旅
著者名 青山俊董/著
出版者 海竜社
出版年月 2010.9
ページ数 237p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-7593-1140-2
分類 18884
一般件名 禅宗   仏教-法話
書誌種別 一般和書
内容紹介 いちばんいいもの、それは持ち物じゃなく、持ち主が、癌さえも「お蔭」と言えるような生きざまのできることではなかろうか-。日々の生活におこる悲喜こもごもをとりあげ、禅の教えから「よく生きる」ことをやさしく説く。
タイトルコード 1001010050701

目次 1章 一度きりの人生を生きる―「今」を生かす(人生のいちばんいいものを
今を生かして使う ほか)
2章 「もう一人の私」を育てる―マイナスをプラスに(「もう一人の私」を育てる
よき友を得るということ ほか)
3章 授かりの中に生きる―「不思議」にめざめる(天地いっぱいの働きかけの中で
「なーんでもないこと」こそ不思議 ほか)
4章 花のように生きる―なすべきことを計算なしに(花のように生きる
花の下には自然と道ができる ほか)
5章 言うのではなく、生きる―種をまき、根を養う(子を鏡として
心の深くに根づく種 ほか)
著者情報 青山 俊董
 昭和8年、愛知県生まれ。5歳のとき長野県塩尻市の曹洞宗無量寺に入門、15歳のときに得度して愛知専門尼僧堂に入り修行。その後、駒澤大学仏教学部・同大学院修了ののち、曹洞宗教化研究所を経て、昭和39年より愛知専門尼僧堂に勤務。昭和51年より堂長。59年より特別尼僧堂堂長および正法寺住職を兼ねる。曹洞禅の尼僧堂堂長として後進の育成はもとより、参禅指導、講演、執筆等で幅広く活躍のほか、特に茶道・華道(教授)を通して、一般の人へのわかりやすい禅の普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。