感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沖縄返還・日中国交正常化・日米「密約」 外交証言録

著者名 栗山尚一/著 中島琢磨/編 服部竜二/編
出版者 岩波書店
出版年月 2010.8
請求記号 3191/00620/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235671757一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

栗山尚一 中島琢磨 服部竜二 江藤名保子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/00620/
書名 沖縄返還・日中国交正常化・日米「密約」 外交証言録
著者名 栗山尚一/著   中島琢磨/編   服部竜二/編
出版者 岩波書店
出版年月 2010.8
ページ数 274p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-00-022406-2
分類 3191
一般件名 日本-対外関係-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 栗山尚一略歴:p274
内容紹介 戦後日本外交において、外務官僚はどのような役割を果たしてきたのか? 沖縄返還に向けた対米交渉など、外交史上の重要局面にて大きな役割を果たした外務官僚・栗山尚一が、日米「密約」の内幕をも率直に語る証言録。
タイトルコード 1001010048917

要旨 戦後日本外交において外務官僚はどのような役割を果たしてきたのか。元外務次官・駐米大使が語る、外務省の対外構想と「密約」の内幕。
目次 第1章 沖縄返還と外務省―条約局の立場
第2章 佐藤・ニクソン共同声明―核兵器と戦闘作戦行動
第3章 日中国交正常化―交渉の舞台裏
第4章 アジアとの関係・歴史認識問題
第5章 戦後日本外交とは何だったのか
終章 日米「密約」との葛藤―非核三原則とアメリカ核政策の間
著者情報 栗山 尚一
 1931年8月パリ生まれ。1953年10月外交官試験合格。1954年3月東京大学法学部中退、4月外務事務官・経済局第一課、8月研修所第二部修了、9月外務書記・アメリカ合衆国・在外研修員。1955年4月外交官補。1956年7月領事官補・サンパウロ。1958年7月アメリカ局中南米課。1959年4月経済局経済協力課。1960年12月経済協力局政策課。1963年3月海外経済協力基金。1964年8月三等書記官・国連代表部。1965年2月二等書記官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 琢磨
 日本学術振興会特別研究員。九州大学大学院法学府博士後期課程単位取得退学。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
服部 龍二
 中央大学総合政策学部教授。神戸大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学、博士(政治学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江藤 名保子
 人間文化研究機構地域研究推進センター・慶應義塾大学東アジア研究所現代中国研究センター研究員。慶應義塾大学法学研究科政治学専攻単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。