感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵とき熱力学早わかり

著者名 伊庭敏昭/著
出版者 オーム社
出版年月 1997.03
請求記号 426/00017/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4430442428一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 426/00017/
書名 絵とき熱力学早わかり
著者名 伊庭敏昭/著
出版者 オーム社
出版年月 1997.03
ページ数 171p
大きさ 21cm
ISBN 4-274-08666-6
分類 4265
一般件名 熱力学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710002797

要旨 世界有数の水の都の情景。山々にかかる霧や靄、霞。朝焼けや夕焼け。風を感じさせる凧や幟、船の帆。数多い雪の絵、そして雨の絵…。江戸に労働し、行楽する人々。印象派と浮世絵版画、そして『江戸百』へ。ゴッホが感動した広重の世界。
著者情報 望月 義也
 1939年東京生まれ。1961年明治大学経営学部卒。三代前は肥前島原藩主松平主頭守の中屋敷江戸詰使番望月忠平(五百石取り)の末裔。2006年より、『名所江戸百景』の収集を始め初摺17景を含む全景を所有する。2008年3月、東京千代田区生涯学習館にて初展示を皮切りに各所で展示。その傍ら、東京都の小中高校で、『江戸末期の風俗と生活』を題材にボラテンィアの出前授業を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。