感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

粟津則雄著作集 1  詩人論

著者名 粟津則雄/著
出版者 思潮社
出版年月 2006.04
請求記号 908/00070/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210650107一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 908/00070/1
書名 粟津則雄著作集 1  詩人論
著者名 粟津則雄/著
出版者 思潮社
出版年月 2006.04
ページ数 615p
大きさ 23cm
巻書名 詩人論
ISBN 4-7837-2337-0
一般注記 布装
分類 908
一般件名 文学   芸術   神曲
個人件名 Rimbaud,Jean Nicolas Arthur   Dante Alighieri
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:ダンテ地獄篇精読 アルテュール・ランボオ 少年ランボオ ランボオの生成
タイトルコード 1009916011890

要旨 脱原発、脱経済学、脱都市…新しい社会の仕組み、新しい文化のあり方を探る異分野交流対談。
目次 大友良英「文化の役目について2012―福島の人災から1年」
大友良英×金子勝対談(「プロジェクトFUKUSHIMA!」の役割
原発問題は今後の日本の試金石
福島を「再生可能エネルギー特区」に!)
坂本龍一×金子勝対談―この国に一番合わなかったのが原発だった
大友良英×児玉龍彦対談―失敗を認めた上で、新しい仕組み作りを
著者情報 大友 良英
 1959年横浜生まれ、福島育ち。ギタリスト、ターンテーブル奏者、作曲家。ジャズ、即興演奏、ノイズ、ロックなど、数々の現場を経験したのち、90年にGROUND‐ZEROを結成。即興演奏家として世界各地で演奏をする一方、映画音楽家としても数十本の作品にかかわる。参加したアルバムは300枚以上。リーダーアルバムもすでに数十枚に。近年は「アンサンブルズ」の名のもとさまざまな人たちとのコラボレーションを軸に展示する音楽作品や特殊形態のコンサートを手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 勝
 1952年東京都生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。法政大学経済学部教授などを経て、慶應義塾大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
児玉 龍彦
 1953年東京都生まれ。1977年東京大学医学部卒業。東京大学医学部助手、マサチューセッツ工科大学研究員などを経て、東京大学先端科学技術研究センター教授(システム生物学)、東京大学アイソトープ総合センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂本 龍一
 1952年東京都生まれ。東京芸術大学大学院修士課程修了。78年『千のナイフ』でソロデビュー。同年、細野晴臣、高橋幸宏と『YMO』を結成。散開後も、音楽・映画・出版・広告などメディアを越え活動。84年、自ら出演し音楽を担当した『戦場のメリークリスマス』で英国アカデミー賞他を、映画『ラストエンペラー』の音楽でアカデミー賞、グラミー賞他受賞。以降、活動の中心は欧米へ。99年制作のオペラ『LIFE』以降、環境・平和問題に言及することも多く、アメリカ同時多発テロ事件をきっかけとした論考集『非戦』(幻冬舎)を監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。