感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サイコバブル社会 膨張し融解する心の病  (tanQブックス)

著者名 林公一/著
出版者 技術評論社
出版年月 2010.7
請求記号 4937/01723/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531673131一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/01723/
書名 サイコバブル社会 膨張し融解する心の病  (tanQブックス)
著者名 林公一/著
出版者 技術評論社
出版年月 2010.7
ページ数 246p
大きさ 19cm
シリーズ名 tanQブックス
シリーズ巻次 9
ISBN 978-4-7741-4273-9
分類 4937
一般件名 精神医学
書誌種別 一般和書
内容注記 サイコバブル年表:p242〜245 文献:p246
内容紹介 際限ない「自称患者」にどう対応するべきか? 治療や司法のための「レッテル貼り」は排除や差別にならないか? 社会に蔓延する心の病をとりまく現象に、精神科医が一石を投じる。
タイトルコード 1001010028242

要旨 心の病については数々の情報が公開され始めた。そして、周囲の理解や対応が深まる一方で、歪みも生じている。際限ない「自称患者」にどう対応するべきか?治療や司法のための「レッテル貼り」は排除や差別にならないか?社会に蔓延(バブル化)する心の病をとりまく現象に、精神科医が一石を投じる。
目次 第1章 うつ病(光の中に出たうつ病
うつ病とは何か ほか)
第2章 アスペルガー障害(光の中に出てきたもうひとつの病
発達障害とは何か ほか)
第3章 アルコール依存症(酔っ払い天国の崩壊
アルコール依存症とは何か ほか)
第4章 PTSD(バブルへのブレーキがない病
PTSDとは何か ほか)
第5章 サイコバブルとサイコバブル(それは、BUBBLE
いま、アブノーマライゼーション ほか)
著者情報 林 公一
 精神科医。医学博士。月のアクセス数がゆうに150万を超える「Dr林のこころと脳の相談室」を1997年から運営中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。