感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

議員外交の世紀 列国議会同盟と近現代日本

著者名 伊東かおり/著
出版者 吉田書店
出版年月 2022.2
請求記号 3191/01262/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238090609一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/01262/
書名 議員外交の世紀 列国議会同盟と近現代日本
並列書名 The Inter‐Parliamentary Union and Modern Japan
著者名 伊東かおり/著
出版者 吉田書店
出版年月 2022.2
ページ数 283,5p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-910590-02-8
分類 3191
一般件名 日本-対外関係-歴史   列国議会同盟
書誌種別 一般和書
内容紹介 主権国国会議員の国際組織「列国議会同盟(IPU)」に加入した日本と、組織との関りを検討。19世紀後半にヨーロッパで誕生した多国間議員外交を日本が受容した経緯と、IPUを通じた議員の様々な国際活動を明らかにする。
タイトルコード 1002110100928

目次 第1章 19世紀フランス社会主義思想とプルードン―自由対権威の位相
第2章 エドガール・キネの政教分離思想
第3章 日本とフランスの女性起業家―現状と予測
第4章 エルフ事件を通してみる予審判事廃止の社会的政治的影響
第5章 古フランス語散文「アーサー王物語」の「サイクル化」―プレイヤッド版『聖杯の書』所収『アーサー王の最初の武勲』を手がかりに
第6章 フランスにおける乳幼児受入れ給付導入の社会的影響
第7章 『たぶん悪魔が』―ロベール・ブレッソンの映画のショットと編集
第8章 フランス福祉国家財政と社会保障財源政策
第9章 PACSとフランスの普遍主義―何故パックスなのか
第10章 フランスにおける企業研修(stage en entreprise)―近年の法の変遷をめぐって
第11章 サルコジ政権下の貧困政策―RMIからRSAへ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。