感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大震災100日の記録 兵庫県知事の手記

著者名 貝原俊民/著
出版者 ぎょうせい
出版年月 1995.12
請求記号 N3693/00355/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2930231200一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3693/00355/
書名 大震災100日の記録 兵庫県知事の手記
著者名 貝原俊民/著
出版者 ぎょうせい
出版年月 1995.12
ページ数 290p
大きさ 19cm
ISBN 4-324-04771-5
一般注記 企画:兵庫地域政策研究機構
分類 36931
一般件名 阪神・淡路大震災(1995)   兵庫県-政治・行政
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610001389

要旨 ベンヤミンやゴダールの時季はずれの思考に触発され、チャップリンやキートンらと共に無声映画の都市空間を闊歩する。視覚文化の「破局」の只中で“見る”ことの意味を問う、反時代的映像論集。
目次 序章 喜劇の女王―“無声映画”の未完のプロジェクト
第1章 飛び散った瓦礫のなかを―「複製技術時代の芸術作品」と映画
第2章 パノプティコンの原光景―ミシェル・フーコーと視覚的無意識
第3章 重力の天使たち―ロイドとチャップリンにおける身体・視線・都市
第4章 逃げ去る都市―遊歩の凋落と初期映画
第5章 資本主義の道化―キング・ヴィダーの『群衆』(1928)
第6章 路上の“馬鹿息子”―バスター・キートンと「アマチュア映画」
終章 花摘む人に倣って
著者情報 中村 秀之
 1955年生まれ。現在、立教大学教授。専攻は映画研究、文化社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。