ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
話し方の「加齢臭」
|
書いた人の名前 |
福田健/著
|
しゅっぱんしゃ |
プレジデント社
|
しゅっぱんねんげつ |
2018.4 |
本のきごう |
3614/02122/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
港 | 2632268500 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
南陽 | 4230855894 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3614/02122/ |
本のだいめい |
話し方の「加齢臭」 |
書いた人の名前 |
福田健/著
|
しゅっぱんしゃ |
プレジデント社
|
しゅっぱんねんげつ |
2018.4 |
ページすう |
197p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-8334-2270-3 |
ぶんるい |
361454
|
いっぱんけんめい |
コミュニケーション
人間関係
話しかた
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
オレを認めて臭、セクハラ臭、説教臭…。加齢と経験を通じて生じる、コミュニケーションにおける話し方の嫌なクセを「加齢臭」と名づけ、いかに「いい匂い」に変えていくか、その対処法を解説する。チェックリスト付き。 |
タイトルコード |
1001810000233 |
ようし |
チェロを学び、ドラッグと仏教に心酔し、ミニマル・ミュージックを演奏し、ディスコを革新し、初期のトーキング・ヘッズに参加し、あるいは数多くの歌を作り、そして歌ったアーサー・ラッセルという名のニューヨークの伝説、現代音楽〜ディスコまで越境した奇才、数多くの謎に包まれた20世紀最大の謎が今明かされる。 |
もくじ |
1章 形成―1951‐1973 2章 探求―1973‐1975 3章 別法―1975‐1977 4章 深淵―1977‐1980 5章 変化―1980‐1984 6章 反響―1984‐1987 7章 逸脱―1987‐1992 |
ちょしゃじょうほう |
ローレンス,ティム 1967年、西ロンドン・アーリング生まれ。1990年から94年にかけ、ロンドンでジャーナリストとして活動、BBC勤務と前後し、1980年代末から90年代末まで英米の大学で学ぶ。1999年、サセックス大・英文学博士号取得。1999年から東ロンドン大にて教鞭を振るう(文化・メディア学、音楽文化)、『David Mancuso presents The Loft』(Nuphonic,1999)を皮切りに、ダンスミュージックのコンピレーションCDライナーを多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野田 努 1963年、静岡市生まれ。音楽サイト「ele‐king」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ