感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

周作人読書雑記 3  (東洋文庫)

著者名 周作人/[著] 中島長文/訳注
出版者 平凡社
出版年月 2018.6
請求記号 019/00940/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237351150一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 019/00940/3
書名 周作人読書雑記 3  (東洋文庫)
著者名 周作人/[著]   中島長文/訳注
出版者 平凡社
出版年月 2018.6
ページ数 440p
大きさ 18cm
シリーズ名 東洋文庫
シリーズ巻次 889
ISBN 978-4-582-80889-6
一般注記 布装
分類 019
一般件名 読書
書誌種別 一般和書
内容紹介 群を抜いた読書家だった、魯迅の弟・周作人が、古今東西の選り抜きの書物を縦横に読み抜いた記録を集成する。2は、性・女性、子ども・童話、日本文学、西洋文学、言語に関わる読書雑記を収録する。
タイトルコード 1001810024142

要旨 いまの日本社会で実際に選択できる「生き方」には、収入やジェンダー、年齢によって著しい不平等があるのではないか。子ども、若者、勤労者、高齢者というライフステージごとに、その実態と原因について、数々のデータをもとに考察。生き方の不平等をなくしていく道を「お互いさまの社会」の創出に見出してゆく。
目次 序章 不平等を語る
第1章 ゆりかごが決める人の一生―子どもたちの不平等
第2章 たまたまの勝ち組、たまたまの負け組―若者たちの格差
第3章 稼ぐ人・世話をする人の分かれ道―女の働き方・男の働き方
第4章 蓄積された不条理―高齢者たちの格差
終章 お互いさまの社会に向けて
著者情報 白波瀬 佐和子
 1958年生まれ。1997年オックスフォード大学博士号取得。現在、東京大学大学院人文社会系研究科准教授。専攻は社会学、社会階層・格差論、少子高齢化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。