蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
我等の北方 北進日本史
|
著者名 |
寺島柾史/著
|
出版者 |
霞ケ関書房
|
出版年月 |
1942.1 |
請求記号 |
SN281/00082/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011463904 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャーナリズム-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN281/00082/ |
書名 |
我等の北方 北進日本史 |
著者名 |
寺島柾史/著
|
出版者 |
霞ケ関書房
|
出版年月 |
1942.1 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
19cm |
分類 |
211
|
一般件名 |
北海道-歴史
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110112989 |
要旨 |
1940年代のジャーナリズムが戦時体制にどのような影響をおよぼし、戦後体制をいかに形成していったのか。戦時期は現代メディア史の「源」であり、その歴史的展開を思想史、経済史、ジャーナリズム史、政治史の広がりのなかで捉える。 |
目次 |
本書の意義と課題―なぜ戦時期ジャーナリズムとメディアか 第1部 戦時期経済ジャーナリズムの思想的動向(戦時動員と経済再編成の思想 近衛新体制における笠信太郎 近衛新体制における朝日新聞 経済再編成論の結末とその後の展開) 第2部 マス・メディア界再編の実態(戦時期メディア界再編成の理論と実際(1)―新聞新体制 戦時期メディア界再編成の理論と実際(2)―出版新体制 「戦時」から「戦後」への展開) 研究の成果と今後の展望 |
内容細目表:
前のページへ