感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄道地図から歴史を読む方法 イラスト図解版

著者名 野村正樹/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.6
請求記号 6862/00501/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431747704一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6862/00501/
書名 鉄道地図から歴史を読む方法 イラスト図解版
著者名 野村正樹/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.6
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-309-65130-9
分類 68621
一般件名 鉄道-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治以降、急速に発展した鉄道は、日本という国をどう変貌させたのか。鉄道地図の謎や不思議を追いながら日本の近現代史をおさらいする、“歴史+鉄道のコラボレーション読本”。
タイトルコード 1001010018576

要旨 明治以降、急速に発展した鉄道は日本という国をどう変貌させたか?!地図に刻まれた鉄路と駅は、わが国の近現代史を雄弁に語る。
目次 一直線に走る鉄路も、曲がりくねった路線も、すべては“その時代”の要請だった
明治新政府の「富国強兵」は民間の鉄道建設が支えた―幕末から明治中期までの「鉄道地図」を読む
明治末までの産業発展が地方鉄道、近郊私鉄を生んだ―明治中期から後期までの「鉄道地図」を読む
都市の膨張、大衆文化の到来で東京と関西の鉄道網が完成―大正から昭和10年代までの「鉄道地図」を読む
高度経済成長の国土を、ビジネス特急「こだま」が疾走―第二次大戦から昭和30年代までの「鉄道地図」を読む
国鉄民営化、赤字線廃止…鉄道も「リストラ」の波をかぶった―昭和40年代から平成、そして未来の「鉄道地図」を読む
著者情報 野村 正樹
 1944年、神戸市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。67年、サントリー(株)入社。営業部、宣伝部、マーケティング部などで活躍。86年には『殺意のバカンス』で推理作家としてデビュー、91年には『シンデレラの朝』で日本文芸大賞現代文学賞受賞。93年、サントリーミュージアム「天保山」開館を推進し、広報部長を歴任。95年、独立し、マーケティング、サラリーマンのライフデザイン、トレンド、広告、推理小説などの著作・講演活動に専念。『嫌なことがあったら鉄道に乗ろう』(日本経済新聞社・第30回交通図書賞受賞)など鉄道に関わる著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。