感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クロアチア クロアチア語  (旅の指さし会話帳)

著者名 長束恭行/著
出版者 情報センター出版局
出版年月 2007.3
請求記号 889/00024/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2631573785一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

脳 記憶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 889/00024/
書名 クロアチア クロアチア語  (旅の指さし会話帳)
著者名 長束恭行/著
出版者 情報センター出版局
出版年月 2007.3
ページ数 128p
大きさ 21cm
シリーズ名 旅の指さし会話帳
シリーズ巻次 73
シリーズ名 ここ以外のどこかへ!ヨーロッパ
シリーズ巻次 23
ISBN 4-7958-3353-2
ISBN 978-4-7958-3353-1
分類 8892
一般件名 外国語会話   セルボ・クロアート語-会話
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916078207

要旨 ほとんど無限の容量を持つ人間の記憶は脳のどこにどのように蓄えられ、長期にわたって保たれるのか。なぜそれを瞬時にして思い出すことができるのか。本書は記憶を蓄える場としてのシナプスの柔軟性に注目し、いまだ神秘に満ちている脳の記憶と学習のメカニズムを生涯探究し続けて、脳研究の歴史に輝かしい足跡を残した著者による先駆的な意義を持つ遺著である。
目次 第1章 脳の可塑性とはなにか
第2章 記憶の座をもとめて
第3章 神経回路はどのようにしてつくられるか
第4章 記憶の分子説とシナプス説
第5章 感覚・運動回路の可塑性
第6章 動物の記憶とヒトの記憶
第7章 三つの記憶システム
著者情報 塚原 仲晃
 1933‐85年。58年東京大学医学部医学科卒業。63年同大学院修了。医学博士を授与される。同年、東京大学医学部助手。65年から68年まで米国に留学。70年、大阪大学基礎工学部教授に就任。77年から85年まで岡崎国立共同研究機構生理学研究所教授を併任。82年から83年、米国ロックフェラー大学客員教授を務める。1985年8月12日夜、日航ジャンボ機123便に乗り合わせ、御巣鷹山にて逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。