感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジグソー学習を取り入れた文学を読む力の育成 (国語科・授業改革双書)

著者名 難波博孝/著 尾道市立因北小学校/著
出版者 明治図書出版
出版年月 2010.4
請求記号 3758/00222/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3131876843一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3758/00222/
書名 ジグソー学習を取り入れた文学を読む力の育成 (国語科・授業改革双書)
著者名 難波博孝/著   尾道市立因北小学校/著
出版者 明治図書出版
出版年月 2010.4
ページ数 127p
大きさ 22cm
シリーズ名 国語科・授業改革双書
シリーズ巻次 No.8
ISBN 978-4-18-332629-4
分類 375852
一般件名 文学教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 児童の「ことばの力」の弱さを克服するにはどうしたらよいか? 尾道市立因北小学校での、ジグソー学習と言語技術を取り入れた国語の授業実践を紹介する。
タイトルコード 1000910108994

目次 1 交流に基づいた文学の授業づくりの理論(学習指導要領の中の「伝え合う」/「交流」
授業づくりと「交流」
国語科授業づくりの基本
「交流」に基づいた文学の授業づくりの基本
文学作品の構造と文学体験
文学を読むための言語技術
「交流」に基づいた文学の授業づくり)
2 「ジグソー学習」と「言語技術」を取り入れた授業実践(学校の概要
国語の授業を変えるジグソー学習
ジグソー学習の授業実践
ジグソー学習の成果と課題)
著者情報 難波 博孝
 広島大学大学院教育学研究科教授。博士(教育学)。1958年兵庫県姫路市生まれ。1981年に京都大学大学院言語学専攻修士課程を修了。私立報徳学園中学校・高等学校に奉職後、国語教育を研究するために退職し、神戸大学大学院教育学研究科修士課程国語教育専攻に入学、浜本純逸先生のもとで勉強する。修了後、予備校教師、愛知県立大学文学部児童教育学科を経て、2000年4月から広島大学に異動、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。