蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
見えなくても王手
|
| 著者名 |
佐川光晴/著
|
| 出版者 |
実業之日本社
|
| 出版年月 |
2025.2 |
| 請求記号 |
F8/01597/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238570022 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2132746492 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2232620779 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
南 | 2332479639 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
東 | 2432841639 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
中村 | 2532471766 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
港 | 2632642944 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 8 |
北 | 2732559485 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
千種 | 2832437285 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
中川 | 3032615399 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 11 |
緑 | 3232652168 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
山田 | 4131013205 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 13 |
南陽 | 4231098882 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 14 |
楠 | 4331661894 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 15 |
徳重 | 4630914887 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
F8/01597/ |
| 書名 |
見えなくても王手 |
| 著者名 |
佐川光晴/著
|
| 出版者 |
実業之日本社
|
| 出版年月 |
2025.2 |
| ページ数 |
211p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
978-4-408-53873-0 |
| 分類 |
9136
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
盲学校に通う小学4年生の及川正彦は、新任の先生から将棋を教わり、その面白さにすっかりのめりこむ。将棋を指す喜びを知り、それぞれに成長を遂げてゆく小学生たちとその家族、教員たちの群像劇。 |
| タイトルコード |
1002410077245 |
| 要旨 |
産業、エンターテインメント、そしてなにより仕事の世界として魅力的なのはなぜか?汗と涙の裏事情コラムや業界用語集もあります。 |
| 目次 |
第1部 映像メディアの「構造」(映像メディアのゆくえ テレビ産業の構造 テレビ産業の“人”と“仕事” 番組制作の契約と権利 視聴率の仕組み) 第2部 映像メディアの「技法」(企画 構成 撮影 原稿 編集 音と映像 公開) |
| 著者情報 |
藤原 道夫 1945年、静岡県生まれ。ドキュメンタリー監督。青山学院大学卒業と同時に映像業界へ。1985年、株式会社メディア・ワンを設立。各放送局の番組を制作、現在に至る。平成4年日本民間放送連盟賞最優秀賞。平成9年度児童福祉審議会賞。平成12年度文部科学大臣賞最優秀賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奥村 健太 1973年、岐阜県生まれ。テレビディレクター。早稲田大学卒業後、株式会社メディア・ワンに入社。報道・情報・ドキュメンタリー番組を手掛け、慶応大学、東京国際大学などで、メディアに関する講演等も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤本 貴之 1976年、東京生まれ。東洋大学総合情報学部教員。博士(学術)。早稲田大学卒業。現在の専門は、メディア構造論、情報デザイン論。情報学・文化論・エンターテインメントを架橋する文理融合領域に関心を持っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ