蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238092290 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
525/00510/ |
書名 |
建築・まちづくりプロジェクトのマネジメント 持続可能な価値創造のために |
並列書名 |
Management of Community‐Based Architecture and Landscape Projects:To Develop a Sustainable Built Environment |
著者名 |
野城智也/著
徳永哲/著
飯田智彦/著
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
10,305p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-13-063819-7 |
分類 |
5251
|
一般件名 |
建築計画
都市計画
プロジェクト管理
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
建築・まちづくりを「プロジェクト」としてとらえる。まちづくりの中でも建築、ランドスケープに焦点を合わせ、プロジェクトのプロセスの流れを、企画、設計、施工、運営に分類し、マネジメントの要点を解説する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p295〜297 |
タイトルコード |
1002210032036 |
要旨 |
80年代、中高生に圧倒的な人気をほこった『三宅裕司のヤングパラダイス』。ラジオパーソナリティになった経緯を40年の時を経て解明!当時聴取率争いをしていた文化放送の『てるてるワイド』がとった奇策とは?ハガキ職人を実家に泊めたとんでもエピソードも!はてさて、どんなナイショ話が飛び出すか!? |
目次 |
三宅裕司―ラジオパーソナリティになるまで 伊東四朗―喜劇役者・伊東四朗と「東京喜劇」を引き継ぐ三宅裕司のラジオ論 高田文夫―人の意見は聞かない。時代に合わせることもない。自分のスタイルを貫くことが共通項 土田晃之―『ヤンパラ』のヘビーリスナーだった中学生が、『オールナイトニッポン』のパーソナリティになり、いまやニッポン放送の日曜お昼の顔に 吉田照美―打倒ニッポン放送の吉田照美VS打倒文化放送の三宅裕司勝利はどちらの手に 宮本幸一―三宅裕司の人生を変えた『ヤンパラ』は、僕の人生も変えてくれた番組 |
著者情報 |
三宅 裕司 1951年、東京都生まれ。俳優、タレント、司会者。「劇団スーパー・エキセントリック・シアター(SET)」主宰。「熱海五郎一座」座長。ラジオ『三宅裕司のヤングパラダイス』(ニッポン放送)で中高生に絶大な人気を得、『三宅裕司のいかすバンド天国』(TBS)や『THE夜もヒッパレ』、『どっちの料理ショー』(ともに日本テレビ)をはじめ、数々の番組を盛り上げるマルチエンターテイナー。映画では、『サラリーマン専科』シリーズ、『結婚しようよ』(主演)、『釣りバカ日誌14』などで喜劇役者としての評価を得るとともに、『壬生義士伝』ではシリアスな演技が評価され「第27回日本アカデミー賞」優秀助演男優賞を受賞。現在もラジオ『三宅裕司サンデーヒットパラダイス』(ニッポン放送)に出演中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ