感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済白書 平成12年版  新しい世の中が始まる

著者名 経済企画庁/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 2000.07
請求記号 330/00013/00


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233693803一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 330/00013/00
書名 経済白書 平成12年版  新しい世の中が始まる
著者名 経済企画庁/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 2000.07
ページ数 381,19p
大きさ 21cm
巻書名 新しい世の中が始まる
ISBN 4-17-180175-3
分類 33059
一般件名 日本-経済
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910027440

要旨 脱工業化、グローバル化、人口減少社会、格差社会の到来により、福祉国家、福祉社会も新しい段階に入っている。本書は福祉社会の論理の定式化、「生活の質」から「社会の質」へ、という概念の再定式化を行ない、多角的な視点から福祉社会論へアプローチする。
目次 第1部 高度産業社会と福祉政策(社会変動の現在と福祉政策
福祉政策と価値意識)
第2部 目標概念としての生活の把握のために(「生活の質」、社会指標、主観指標
将来の生活をめぐる意識
「生命の質」と生命倫理
包括的な「生命の質」の定式化へ向けて
政策評価の論理と方法)
第3部 関係性をめぐる様々な論理(共生的関係、社会関係資本、社会的包摂
共生社会の指標体系とモデル化)
第4部 福祉社会論の再構築へ向けて(社会構想としての「社会の質」
福祉国家、福祉社会、共生社会)
著者情報 三重野 卓
 1974年東京大学文学部社会学科卒業。1979年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、山梨大学教育人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。