感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旅する人びと (ヨーロッパの中世)

著者名 関哲行/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.2
請求記号 230/00238/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235378114一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

企画(経営) 文書-起案・起草

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 230/00238/
書名 旅する人びと (ヨーロッパの中世)
著者名 関哲行/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.2
ページ数 300,10p
大きさ 20cm
シリーズ名 ヨーロッパの中世
シリーズ巻次 4
ISBN 978-4-00-026326-9
分類 2304
一般件名 西洋史-中世   旅行-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p291〜300
内容紹介 祈りと贖罪のための巡礼、聖戦を勝ち取る遠征、仕事を求めての遍歴、神の言葉を広める伝道、学びのための移動、異郷の地まで赴いた外交交渉…。あらゆる階層の人びとが多様な目的で移動した中世のもうひとつの相貌。
タイトルコード 1000810147560

要旨 すぐに使える・アレンジしやすい事例50とパーツ文例112。企画書作成の基本7ステップから「通す」コツまでやさしくわかる。
目次 第1章 企画書作成の7ステップ(企画書作成の7ステップとは
どんな企画書を書くのかを考える ほか)
第2章 文例で学べる企画書のパーツ(「表紙」の書き方
「タイトル」の書き方 ほか)
第3章 事例でわかる企画書作成のポイント(社内改善―オフィス環境改善
社内改善―CRM推進室の設置 ほか)
第4章 企画書をグレードアップする方法(パソコンソフトを使いこなす
文字のレイアウトを整える ほか)
第5章 企画書を通す12の方法(企画書が採用されるための条件を知る
企画を採用する相手は誰かを知る ほか)
著者情報 齊藤 誠
 (株)創造開発研究所代表取締役社長。1949年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。国内および外資系広告会社に通算22年間勤務。その後マーケティングソリューションを提供する会社の取締役副社長を経て、現職。創造性に基づく企業戦略のほか、マーケティング全般、特にブランディング、広告・PR、ダイレクトマーケティング、CRMを専門分野としている。東洋大学経営学部非常勤講師。NPO法人日本青少年キャリア教育協会理事。NPO法人こどもエコリテラシー協会理事。日本創造学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。