感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情報化社会の歩き方 危険回避のガイドブック

著者名 佐藤佳弘/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.2
請求記号 0073/00611/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235557675一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/00611/
書名 情報化社会の歩き方 危険回避のガイドブック
著者名 佐藤佳弘/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.2
ページ数 229p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-623-05424-4
分類 0073
一般件名 情報と社会   コンピュータ犯罪
書誌種別 一般和書
内容紹介 情報化社会の自由と利便性にひそむ陥穽とは? ネットいじめ、携帯電話の高額請求、ワンクリック詐欺など、IT社会の権利侵害や情報リスクマネジメントについて、知っておきたい知識をわかりやすく解説する。
タイトルコード 1000910098381

要旨 自由と利便性にひそむ陥穽。あなたの無知が「危険」を招く、被害者にも加害者にもならないために。
目次 第1部 IT社会の権利侵害(人権侵害の危険
肖像権侵害の危険
著作権侵害の危険
個人情報の危険
プライバシー侵害の危険
訴えてやる)
第2部 情報リスクマネジメント(危ない携帯電話
危ないメール
危ないサイト
危ないショッピング、オークション
危ないカード)
著者情報 佐藤 佳弘
 1954年、福岡県生まれ。1978年に東北大学工学部通信工学科を卒業後、富士通(株)に入社。システムエンジニアとして全国オンラインシステムの設計と技術サポートに従事。その後、東京都立高等学校教諭を経て、(株)NTTデータシステム科学研究所に入社。主幹研究員(部長)として人間・情報・社会の融合領域での研究を担当した。現在は、(株)情報文化総合研究所代表取締役所長、武蔵野大学大学院人間社会・文化研究科教授、西東京市情報政策専門員(非常勤特別職)、電気通信大学非常勤講師、日本社会情報学会理事、NPO法人市民と電子自治体ネットワーク理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。