感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コトバの戦略的思考 ゲーム理論で読み解く「気になる日本語」

著者名 梶井厚志/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2010.2
請求記号 810/00367/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235610938一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 810/00367/
書名 コトバの戦略的思考 ゲーム理論で読み解く「気になる日本語」
著者名 梶井厚志/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2010.2
ページ数 294p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-478-01280-2
分類 8104
一般件名 日本語   ゲーム理論
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ私たちは、「どうも」「お疲れさま」「よろしくお願いします」をこんなに使ってしまうのか? 日常にあふれる奇妙なコトバに秘められた、意図せざる「戦略」とは? 気鋭の経済学者がゲーム理論を駆使して日本語を斬る!
タイトルコード 1000910095880

要旨 日常に溢れる奇妙なコトバに秘められた、意図せざる「戦略」とは?気鋭の経済学者がゲーム理論を駆使して日本語を斬る!目からウロコのエコノミック・エッセイ。
目次 よろしくお願いします
第1章 日常コトバ編(お疲れさま
とんでもありません ほか)
第2章 マニュアル系コトバ編(「…のほう」―あいまいコトバの氾濫
「見れる・食べれる」―ら抜き言葉 ほか)
第3章 新型・若者型コトバ編(やばい
まぎわらしい ほか)
第4章 経済コトバ編(一物一価の法則
博奕理論 ほか)
著者情報 梶井 厚志
 1963年広島県生まれ。86年一橋大学経済学部卒業、91年Harvard大学大学院卒業、Ph.D.(経済学博士号)取得。Pennsylvania大学助教授、筑波大学社会工学系助教授、大阪大学社会経済研究所教授を経て、2003年より京都大学経済研究所教授。専攻は経済理論、情報の経済学、一般均衡理論、ゲーム理論。「不確実性と情報のミクロ経済理論」の業績により、日本学術振興会賞(2007年)、日本経済学会中原賞(2008年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。