ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
山びこ学校 山形県山元村中学校生徒の生活記録 再増補
|
書いた人の名前 |
無着成恭/編
|
しゅっぱんしゃ |
青銅社
|
しゅっぱんねんげつ |
1952 |
本のきごう |
S816/00025/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2010605588 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N481/00078/2 |
本のだいめい |
無名のものたちの世界 第2 (エソロジカル・エッセイ) |
書いた人の名前 |
浦本昌紀/等著
|
しゅっぱんしゃ |
思索社
|
しゅっぱんねんげつ |
1973 |
ページすう |
247p |
おおきさ |
20cm |
シリーズめい |
エソロジカル・エッセイ |
ぶんるい |
4817
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210032653 |
ようし |
「幸せって、いったいどこにあるの?」「生きる力はどこから湧いてくるの?」千日回峰行を二度満行した稀代の行者と天才脳科学者が、私たちの心や人生について、語りおろしました。幸せに生きるって、じつはこんなにシンプルなことだった!今ちょっぴり元気をなくしているあなたに、たくさんの気づきをくれる一冊を送ります。 |
もくじ |
第1章 生きる力ってなんですか―千日回峰行の力 第2章 縁ってなんですか―セレンディピティを生かすには 第3章 人はなぜ生きるんですか―生きる道はどうすれば見つかるか 第4章 心はどこにあるのですか―歩くことと、息をすること 第5章 仏が見えるのはどんなときですか―天才と魔境のあいだ 第6章 幸せってなんですか―選べる自由があるから幸せ、ではない |
ちょしゃじょうほう |
酒井 雄哉 比叡山飯室谷不動堂長寿院住職。1926年、大阪府生まれ。太平洋戦争時、予科練へ志願し特攻隊基地・鹿屋で終戦。戦後職を転々とするがうまくいかず、縁あって小寺文頴師に師事し、40歳で得度。約7年かけて約4万キロを歩く荒行「千日回峰行」を80年、87年の2度満行。その後も国内や世界各地を巡礼している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 茂木 健一郎 脳科学者。1962年、東京都生まれ。東京大学理学部、同法学部卒、同大学大学院理学系研究科物理学研究課程修了。理学博士。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー、東京工業大学大学院連携教授。クオリアをキーワードに脳と心の関係を研究し、文芸評論、美術評論など幅広く活躍している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ