蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
物権法論
|
著者名 |
浅井清信/著
|
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
1959. |
請求記号 |
S324/00185/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010181606 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イアン・リュック・アングルベール ゆづきかやこ
映画産業 プロデューサー キャリアデザイン 創造性
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N527/00127/ |
書名 |
初めてのマイホーム プランと実際 (新しい住宅写真双書) |
著者名 |
星野秀/著
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
1970 |
ページ数 |
106p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
新しい住宅写真双書 |
シリーズ巻次 |
16 |
分類 |
5271
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610131516 |
要旨 |
創造活動の中核となる“代替不可能”な人の組合せが、プロジェクトを推進し、企業を発展させていく。本書は、わが国の映画業界の綿密な調査に基づいて、個人の営為がどのように組織的な創造性につながるのかについて解き明かしている。“モジュール化”の視点のみからではとらえきれてこなかった、コンテンツ開発の現場から生まれた組織化戦略の考え方がここにある。 |
目次 |
序章 プロデューサーのキャリア連帯 1章 先行研究の整理―創造性とキャリア連帯 2章 研究の対象と方法 3章 プロデューサーのキャリアと連帯 4章 映画宣伝プロジェクトのなかのキャリア連帯 5章 企業成長と関係性マネジメント―組織化戦略とキャリア連帯 6章 創造的個人の組織化戦略 7章 キャリア連帯の課題と展望 |
著者情報 |
山下 勝 青山学院大学経営学部准教授、1972年大阪生まれ・大阪育ち。1996年神戸大学経営学部卒業。2001年神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了、博士(経営学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 仁一郎 香川大学経済学部准教授、1970年東京生まれ・北海道育ち。1995年中央大学商学部会計学科卒業。2000年北海道大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経営学)。2002‐2004年連合王国・クランフィールド大学ビジネススクール客員研究員。2006‐2007年フランス・ボルドー・マネジメントスクール客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ