蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0131334351 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N370-4/00738/ |
書名 |
新しい知性と徳を求めて |
著者名 |
今道友信/著
|
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
1986 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-324-00460-9 |
分類 |
3704
|
一般件名 |
教育
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310066360 |
要旨 |
成績は?スポーツは?友だちは?向井千秋、若田光一、山崎直子、古川聡、4人の宇宙飛行士の子どもの時代って?子どもたちが将来、なにになりたいか、と考えるとき、選択肢のひとつになりつつある宇宙飛行士。この究極の職業につくには、どんな資質を備えていなければならないのか。そして、その資質はどんな環境で培われるのでしょうか。 |
目次 |
1 松本零士さん―時間は夢を裏切らない。いろいろな体験が未来への道しるべになる 2 向井千秋さん―ミカン箱で勉強した文武両道の優等生 3 若田光一さん―テストの裏にアポロ11号月面着陸を描いた小学生 4 山崎直子さん―廊下の片隅で受験勉強した少女の密やかな夢 5 古川聡さん―ウルトラマンセブンになりたかった少年 6 おかあさんの話でわかったこと―そして、宇宙飛行士になるには |
著者情報 |
杉山 由美子 教育ジャーナリスト。静岡県生まれ。早稲田大学文学部卒業。主に教育問題や働く女性をテーマに取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ