感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

告発と誘惑 ジャン=ジャック・ルソー論  (叢書・ウニベルシタス)

著者名 ジャン・スタロバンスキー/[著] 浜名優美/訳 井上櫻子/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2019.12
請求記号 1353/00039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237527775一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1353/00039/
書名 告発と誘惑 ジャン=ジャック・ルソー論  (叢書・ウニベルシタス)
著者名 ジャン・スタロバンスキー/[著]   浜名優美/訳   井上櫻子/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2019.12
ページ数 6,406,12,5p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 1106
ISBN 978-4-588-01106-1
原書名 原タイトル:Accuser et séduire
分類 13534
個人件名 Rousseau,Jean‐Jacques
書誌種別 一般和書
内容紹介 「透明と障害」と対をなす著者最晩年のルソー論。ルソーが堕落した文明社会を激しく告発し、原初の幸福へと誘惑することで多くの熱狂的読者を獲得した行程を、新しい雄弁とレトリックの創造に注目して鮮やかに描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜12
タイトルコード 1001910094628

要旨 働くことをめぐるルールは、現在どのようになっているのか。派遣法など法律の改正ばかりが注目されているが、実際により重要なのは、自生的につくられてきた労使関係ルールとその近年における変化である。本書では、日常的な労使関係、あるいは労使コミュニケーションを鳥瞰したうえで、働くことに関係する主要なアクターたちの全体像を描く。
目次 労使関係の現在
第1部 課題解決に向けて(「働くルール」としての労使協議―成果主義化と企業組織再編を事例として
個別労使紛争と紛争処理システム―労使紛争解決の過去・現在・未来
長時間労働について―日本人の働きすぎを考える
雇用調整・解雇の変化と労働法―外部労働市場の考慮と非典型雇用問題への対応
女性と労働組合―「男性稼ぎ主モデル」の視角から
公務労使関係の変化―庁内労使関係を中心に)
第2部 労使関係のアクターたち(日本の経営者と取締役改革―執行役員制度導入の決定要因と効果
使用者団体の活動―構成員の共通目的と活動の変遷
企業別組合―労使協議制の現状と労組への期待
産業別組織とナショナル・センター―連帯と協同
労働行政―その推移と三者構成原則)
著者情報 久本 憲夫
 1955年福岡県生まれ。1986年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程学修。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。