蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ウィトゲンシュタインと実存思想 (実存思想論集)
|
出版者 |
実存思想協会
|
出版年月 |
2019.6 |
請求記号 |
114/00006/34 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237455795 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
114/00006/34 |
書名 |
ウィトゲンシュタインと実存思想 (実存思想論集) |
出版者 |
実存思想協会
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
218,6p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
実存思想論集 |
シリーズ巻次 |
34 |
ISBN |
978-4-86285-941-9 |
分類 |
1145
|
一般件名 |
実存主義
|
個人件名 |
Wittgenstein,Ludwig
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「空間・時間・自由」「ショーペンハウアーの餓死論」など、論文8本と書評6本を収録する。2018年4月から2019年3月までの実存思想協会活動報告も収録。 |
タイトルコード |
1001910027921 |
要旨 |
私たちの身の周りにはさまざまな数字が溢れている。健康診断の正常値や失業率・有効求人倍率、テレビの視聴率など、個人にとっても社会にとっても、数字は大きな力を持っている。しかし、客観的でウソがないように見えるそれらの数字には、そのまま信じると騙されるものもしばしばある。例えば、テレビの視聴率の〇.一%の違いで広告会社は動くが、サンプル調査ゆえの誤差の範囲でまったく意味はない。医療・健康・経済・社会に関するいろいろな数字を取りあげて、そのウラを暴く。 |
目次 |
第1章 医療と健康の数字(メタボリックシンドロームの判定基準はおかしい コレステロールの正常値に根拠はない 日本人は無駄ながん検診ばかり受けている 脳ドックは脳外科医のためのもの!? 治療効果を誇張するトリック 「食品成分表」はどこまで信頼できるか 医師国家試験合格率のウソ 失政が起こした医師不足と看護師不足 病院で生まれて病院で死ぬ時代) 第2章 社会と経済の数字(天気予報は本当に当たっているのか? 意味のないテレビの視聴率競争 製造年月日が消費期限・賞味期限に変わった理由 民営化で郵便局のお客様が減った? 「最近、暑くなっているように思う」のは地球温暖化ではない 値下がりした株を買い増してしまう罠 失業率・求人倍率は実態を反映していない 女性の就労率は戦前のほうが高かった 少子化対策に必要なのは「子ども手当て」よりも保育の充実 婚外子が少子化問題を解決する 平均寿命は重要でない) |
内容細目表:
-
1 空間・時間・自由
7-31
-
野矢茂樹/著
-
2 引き受けえないものを不当に引き受けること
『論考』を実存主義風に読むと
33-61
-
荒畑靖宏/著
-
3 まだ説明は終わっていない
意志の自由をめぐるウィトゲンシュタインの思考
63-83
-
古田徹也/著
-
4 「可能的なもの」と「パースペクティヴ」の哲学者としてのウィトゲンシュタイン
85-106
-
入江俊夫/著
-
5 西田幾多郎の根本経験
107-124
-
佐野之人/著
-
6 ショーペンハウアーの餓死論
125-141
-
田代嶺/著
-
7 『歎異抄』における善悪の問題
143-159
-
内記洸/著
-
8 自由と責任
キルケゴール倫理思想とその現代的展開の可能性
161-179
-
馬場智理/著
-
9 森一郎著『世代問題の再燃-ハイデガー、アーレントとともに哲学する』 『ハイデガーと哲学の可能性-世界・時間・政治』
181-184
-
信太光郎/著
-
10 小田切建太郎著『中動態・地平・竃-ハイデガーの存在の思索をめぐる精神史的現象学』
185-188
-
若見理江/著
-
11 串田純一著『ハイデガーと生き物の問題』
189-192
-
古荘真敬/著
-
12 大橋良介著『共生のパトス-コンパシオーン(悲)の現象学』
193-196
-
景山洋平/著
-
13 岡田紀子著『まど・みちお詩論-ハイデガー哲学の視座から』
197-200
-
田端健人/著
-
14 鬼頭葉子著『時間と空間の相克-後期ティリッヒ思想再考』
201-203
-
平出貴大/著
前のページへ