感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

京都御所西一松町物語

書いた人の名前 杉山正明/著
しゅっぱんしゃ 日本経済新聞出版社
しゅっぱんねんげつ 2011.11
本のきごう 2916/01037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235932555一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

51904

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2916/01037/
本のだいめい 京都御所西一松町物語
書いた人の名前 杉山正明/著
しゅっぱんしゃ 日本経済新聞出版社
しゅっぱんねんげつ 2011.11
ページすう 274p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-532-16812-4
ぶんるい 29162
いっぱんけんめい 京都市-地理   京都市-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 一条通を横切った葵祭の行列、清少納言と和泉式部のかかわり、秀吉による寺町の引っ越し-。どこにでもありそうな路地から、古都1200年が見えてくる。一松町に住む東洋史家による、ユニークな京都歴史散歩。
タイトルコード 1001110141997

ようし われわれは、地球と人類を滅亡から救うために、今、何をなすべきか?地球環境問題のすべて―気候変動・地球温暖化、水、地球資源、生物多様性、消費と成長、汚染、さらに未来的「倫理」まで―に対して、各分野の第一人者が実証的に論述し、かつ解決策を明快に提示する。「21世紀人」必読の書。
もくじ 第1部 成長の限界はあるのか―人口、資源、エネルギー、発展(どのようにして、また、いつ、私たちは成長の限界を経験するのでしょうか
成長の限界とは何か、そして、いかなる発展がありうるのか ほか)
第2部 万人にとって水とは(水の世界よ、どこへ行く
水資源利用可従性に対する気候変動の影響はどのようなものか ほか)
第3部 危機に瀕する生物多様性(私たちはなぜ生物多様性のことを心配しなければならないか―生態学と倫理学の出会い
世界的な生物多様性の現状 ほか)
第4部 地球の節約―消費を減らし、よりよく生きるには(われわれはエコロジカル・フットプリントを引き下げることができるか
私たちは不必要な消費を減らせるか ほか)
第5部 新しい責任の倫理―自然契約に向かって(人類期における大気化学と気候
地球を全的なものに ほか)
ちょしゃじょうほう バンデ,ジェローム
 ユネスコの未来学部の部長を務めるのと同時に、未来協議会の事務局長。ラテン文化アカデミーの創立メンバー、ローマ・クラブ、世界芸術・科学アカデミーのメンバーである。パリ高等師範学校を卒業、大学教授資格を取得、理工科大学で思想史の助教授を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
服部 英二
 1934年生まれ。京都大学大学院にて文学修士。同博士課程修了。仏政府給費留学生としてパリ大学(ソルボンヌ)博士課程に留学。1973〜94年ユネスコ本部勤務・首席広報官、文化担当特別事業部長等を歴任。現在、麗澤大学比較文明文化研究センター客員教授、ユネスコ事務局長官房特別参与、道徳科学研究センター研究主幹・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
立木 教夫
 1947年生まれ。国際基督教大学教養学部自然科学科卒業後、米国オハイオ州立ケントステート大学大学院博士課程(物理学)中退。現在、麗澤大学経済学部・麗澤大学大学院国際経済研究科教授、麗澤大学比較文明文化研究センター副センター長、財団法人モラロジー研究所道徳科学研究センター生命環境研究室室長・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。