ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2010143937 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
468/00236/ |
本のだいめい |
地球からのおくりもの 生物多様性を理解するために |
書いた人の名前 |
名古屋大学大学院環境学研究科しんきん環境事業イノベーション寄付講座/編
|
しゅっぱんしゃ |
風媒社
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.3 |
ページすう |
216p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-8331-4088-1 |
ちゅうき |
背・表紙の責任表示(誤植):名古屋大学大学院環境学研究科しんきん環境事業イノベーション寄附講座 |
ぶんるい |
46804
|
いっぱんけんめい |
生物多様性
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
生命誕生のドラマから、グリーン都市のつくり方まで、生活と密接にかかわる“生物多様性”。その本当の大切さをわかりやすく解説する。生物多様性を題材にした連続公開講座を書籍化。 |
タイトルコード |
1001110005456 |
もくじ |
第1編 栄養管理と栄養状態の評価・判定(栄養管理の考え方 栄養環境への適応 栄養状態の評価・判定 栄養素必要量の科学的根拠) 第2編 ライフステージ栄養学(発育・発達・加齢 母性栄養 乳児期の栄養 幼児期の栄養 学童期の栄養 思春期の栄養 成人期・更年期の栄養 高齢期の栄養) 第3編 特殊栄養学(生体リズムと栄養 運動・スポーツと栄養 ストレス応答と栄養 高温・低温環境と栄養 高圧・低圧環境と栄養 無重力環境と栄養) |
ちょしゃじょうほう |
中坊 幸弘 1968年徳島大学医学部栄養学科卒業。現在、川崎医療福祉大学医療技術学部教授、京都府立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木戸 康博 1979年徳島大学医学部栄養学科卒業。1981年徳島大学大学院栄養学研究科修了。現在、京都府立大学大学院生命環境科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ