感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女性のための修身教授録

著者名 森信三/著 寺田一清/編
出版者 致知出版社
出版年月 2009.11
請求記号 150/00110/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331806111一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 150/00110/
書名 女性のための修身教授録
著者名 森信三/著   寺田一清/編
出版者 致知出版社
出版年月 2009.11
ページ数 282p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-88474-866-1
分類 150
一般件名 道徳
書誌種別 一般和書
内容紹介 よき女性、よき学生、よき社会人、よき妻、よき母となるために…。国民教育の師父と呼ばれる森信三が、昭和11〜12年に大阪府女子師範学校の女生徒に向けて行った講義の内容を収録。
タイトルコード 1000910070061

要旨 よき女性、よき学生、よき社会人、よき妻、よき母となるために…。日本の将来は女性のあり方にかかっている。森信三師が女生徒に語った幻の「修身教授録」。
目次 新学年のあいさつ
稚心を去る
着手点
言葉について
歩行
修養の「場」としての家
親を思う心
返事
弟妹に対して
女性の運命〔ほか〕
著者情報 森 信三
 明治29年9月23日、愛知県知多郡武豊町に端山家の三男として生誕。両親不縁にして、3歳の時、半田市岩滑町の森家に養子として入籍。半田小学校高等科を経て名古屋第一師範に入学。その後、小学校教師を経て、広島高等師範に入学。在学中、生涯の師・西晋一郎氏に出会う。後に京都大学哲学科に進学し、西田幾多郎先生の教えに学ぶ。大学院を経て、天王寺師範の専任教諭になり、師範本科生の修身科を担当。後に旧満州の建国大学教授に赴任。50歳で敗戦。九死に一生を得て翌年帰国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。