感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日中戦争史論 汪精衛政権と中国占領地

著者名 小林英夫/著 林道生/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2005.04
請求記号 22207/00059/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210625711一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 22207/00059/
書名 日中戦争史論 汪精衛政権と中国占領地
著者名 小林英夫/著   林道生/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2005.04
ページ数 347,21p
大きさ 22cm
ISBN 4-275-01977-6
分類 222075
一般件名 日中戦争(1937〜1945)
個人件名 汪兆銘
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915011068

要旨 若きユングの最初の患者にして恋人、後に独創的な精神分析家としてフロイトからも高く評価されたザビーナ・シュピールライン。しかし母国ロシアに戻った彼女を待っていたのは、スターリン時代の粛清により弟三人を銃殺され、自らもドイツ軍に娘二人とともに虐殺されるという残酷な運命だった。スキャンダルの当事者という歪曲された烙印を押されたまま、先駆的な業績とともに歴史の闇に葬られていた彼女の生涯を、膨大な史料と各国にわたる調査により丹念に跡付けた画期的な力作。
目次 第1部 ロシアでの幼年時代(父親の生い立ち―農民の息子から大商人へ
母親の生い立ち―帝政ロシアで初めて大学に入学した女性の一人
ロストフ・ナ・ドヌーでの幼年時代
ロストフのエカテリーナ・ギムナジウムにて)
第2部 スイス時代―1904〜1911年(神経症の時代
約束の地
ブルクヘルツリ精神病院
ユングの治療とザビーナの転移
友人の女性たち
チューリヒのロシア人女子学生たち
ザビーナの孤独
ユングからフロイトへの報告
医学博士の試験に合格する)
第3部 ミュンヒェン‐ウィーン‐ロストフ‐ベルリン―一九一一〜一九一四年(論文「生成の原因としての破壊」
ウィーンでフロイトに師事する
ロストフでの結婚
ベルリン時代―一九一二−一九一四年)
第4部 二度目のスイス滞在―一九一四〜一九二三年(ローザンヌ―『風』
ジュネーヴの精神分析家
東か西か?)
第5部 ソ連の実験室―一九二三〜一九四二年(「マシニザーツィヤ」―新しい人間への夢
ロシアを覆う闇
ザビーナ・シュピールラインの死)
著者情報 リッヒェベッヒャー,ザビーネ
 デュッセルドルフ生まれ、スイス在住。社会学者、精神分析家、著述家。長年にわたって『新チューリヒ新聞』にコラム「心理学の最新動向」を執筆。また精神分析学におけるアウトサイダーに関する数多くの講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 ひかる
 1965年ボンで生まれる。千葉大学文学部史学科卒。一橋大学大学院博士課程単位取得退学。1997年一橋大学で博士号取得。現在、大阪教育大学准教授。専攻は歴史学、とくにアナーキズム史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。