感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

H.D.ソロー (アメリカ古典文庫)

書いた人の名前 ヘンリー・D.ソロー/著 木村晴子 島田太郎/[ほか]訳
しゅっぱんしゃ 研究社出版
しゅっぱんねんげつ 1977
本のきごう N304/00776/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110378221一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367221
女性問題-歴史 朝鮮-対外関係-日本-歴史

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N3666/00241/
本のだいめい リップはどう闘ったか 労働者管理の新たな展開
書いた人の名前 シャルル・ピアジェ/編   海原峻/訳
しゅっぱんしゃ 柘植書房
しゅっぱんねんげつ 1975
ページすう 284p
おおきさ 19cm
ぶんるい 3666235
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210135955

ようし フェミニズムとは性差別にもとづく搾取や抑圧の構造を問い、その変革を目指す思想のはずである。だが、いわゆる「第一世界」のフェミニズムは、「帝国」による植民地支配に起源する植民地主義を見落としたまま主張されてきた。植民地主義と性差別という複合的な抑圧のもとにある朝鮮女性たちが、真の人間性を求めて辿った苦闘の軌跡を描きながら、開かれたフェミニズムの可能性を問う。
もくじ 第1章 植民地主義とフェミニズム(個人的体験からの出発
植民地主義と性差別、あるいはフェミニズム)
第2章 朝鮮女性、近現代一〇〇年の経験(ジェンダーの視点で読みなおす金マリア
抗日戦争に参加した朴次貞のフェミニズム ほか)
第3章 マグレブ移民に呼び戻される在日朝鮮人の記憶(アイデンティティの引き裂き―故郷への思い・同化への歳月
労働力としての移民の商品価値 ほか)
終章 脱帝国フェミニズムの地平(朝鮮人女性をめぐる言説
植民地近代化が女性にもたらした意味 ほか)
ちょしゃじょうほう 宋 連玉
 1947年大阪生まれ。ソウル大学校人文大学大学院修士課程卒業。現在、青山学院大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。