感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゴイサギはみていたのかな (えほんのもり)

著者名 かみやしん/[作]
出版者 文研出版
出版年月 2002.09
請求記号 エ/17736/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234159945じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/17736/
書名 ゴイサギはみていたのかな (えほんのもり)
著者名 かみやしん/[作]
出版者 文研出版
出版年月 2002.09
ページ数 1冊
大きさ 27cm
シリーズ名 えほんのもり
ISBN 4-580-81301-4
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009912044286

要旨 大名行列を支えたのは「渡り者」と呼ばれる派遣・アルバイトだった。やがて彼らは「がさつ」な振る舞いで格差社会に立ち向かう…。泰平の世に武威を示すはずだった大名行列の実態にメスを入れ、近世武家政権の矛盾を暴く。
目次 浮世絵に描かれた大名行列―プロローグ
大名行列はなぜ長い―武家の行列の構造
武家は奉公人に支えられた―近世前期の幕臣と一季居奉公人
江戸にも人材派遣があった―人宿の展開と欠落する奉公人
行列を飾るがさつな供廻り―供廻りの放埒と大名格式の混乱
がさつが止まらない―武家を無視した供廻りと役人の癒着
華美になり消えていく―エピローグ
著者情報 根岸 茂夫
 1951年、東京都に生まれる。1979年、国学院大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程修了。現在、国学院大学文学部教授、博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。