感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

誰でも分かる生命倫理 現代社会と人の尊厳

著者名 片岡陽子/著
出版者 丸善プラネット
出版年月 2005.10
請求記号 4901/00293/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234758605一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4901/00293/
書名 誰でも分かる生命倫理 現代社会と人の尊厳
著者名 片岡陽子/著
出版者 丸善プラネット
出版年月 2005.10
ページ数 92p
大きさ 21cm
ISBN 4-901689-39-8
分類 49015
一般件名 生命倫理   人権   人工授精
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p87〜90
タイトルコード 1009915052637

要旨 ヤマトタケルノミコト(『古事記』)、オスカル(『ベルサイユのばら』)、娘(『道成寺』)、ポーシャ(『ヴェニスの商人』)…。古今東西を問わず、演劇や文学、映画、アニメ、漫画に数限りなく登場してきた「女装する男」と「男装する女」。彼/彼女たちは、なぜ性の境界を超えようとしたのか?“変態”“異常”“倒錯”という言葉で片付けてしまうだけでは気がつかない、性と愛の現実がそこにある。「男と女」という単純な二項対立がsexとgenderの視点をからめると無限の性別へと変化していくさまをつぶさに論じ、人間の生の多様性に軽やかに迫る。
目次 第1部 男から女へ―エロスと暴力とユーモアと(“オヤジ殺し”の手段―ヤマトタケルノミコト/『古事記』
流動するセクシュアリティ―弁天小僧/『青砥稿花紅彩画』
演劇的幻惑―お嬢吉三/『三人吉三巴白浪』 ほか)
第2部 女から男へ―戦いと自己実現と恋と(“戦う女”になるために―サファイア/『リボンの騎士』
自己実現の誇り―オスカル/『ベルサイユのばら』
親孝行な「父の娘」―ムーラン/『ムーラン』 ほか)
第3部 双方向の越境―ジェンダーの呪縛を超えて(古代の“性同一性障害”―“姫君”と“若君”/『とりかへばや物語』
性と生の可能性を求めて―オーランドー/『オーランドー』)
著者情報 佐伯 順子
 東京都に生まれる。学習院大学卒業、東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化専攻博士課程満期退学。国際日本文化研究センター客員助教授、帝塚山学院大学教授などを経て、同志社大学大学院社会学研究科メディア学専攻教授。学術博士(東京大学)。著書に『「色」と「愛」の比較文化史』(岩波書店、サントリー学芸賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。