感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

橋台と橋脚

著者名 河村恊/著
出版者 理工図書
出版年月 1953.3
請求記号 SN515/00009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115906496版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN515/00009/
書名 橋台と橋脚
著者名 河村恊/著
出版者 理工図書
出版年月 1953.3
ページ数 245p
大きさ 22cm
分類 5152
一般件名 橋台・橋脚
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110081818

要旨 エンジンでさえ製造していない国パキスタンにおいて、核兵器開発を成功させた男、カーン博士―。彼はまた、“核の国際ヤミ市場”を構築し、イラン、リビア、北朝鮮などに核兵器を拡散させた。国際社会からは「マッドサイエンティスト」と非難され、イスラム社会からは「英雄」として崇められている。カーン博士は逮捕・拘束されたが、その闇市場の実態は、秘密のベールに覆われたままである。現在でも、北朝鮮などは、核兵器の製造技術や資機材をここから得ている。そして、2009年2月、カーン博士は自宅軟禁を解かれ、自由の身となった。“核の国際ヤミ市場”の実態とは?そして、これから世界の核はどうなるのか?初めて“核の国際ヤミ市場”の実態を暴き出した全米で話題騒然のベストセラー。
目次 “核の闇市場”を追って―プロローグ
1 核開発の父・カーン博士(ほほえむ男
偶然の機会
イスラム教徒の連携
帰国
パキスタンのパイプライン
二重の基準
カフタへの道)
2 核保有国への道(バター製造所作戦
時はパキスタンの味方か
核の牛小屋
見ざる、言わざる、聞かざる
犯罪と隠蔽工作
アメリカの国益
マン・オブ・ザ・イヤー)
3 核拡散ネットワーク(一ヶ所で何でも買える店
希望的観測
サダム・フセインの策略
見落とされたシグナル
核のナショナリズム
もっともっと部品を
謎めいた殺人事件
ネットワークの内部で)
4 世界に広がる“核の闇市場”(手綱を引き締めて
敵か味方か
外交的チェスゲーム
スパイゲーム
溺れる者
小切手の乱発
核のディスカウント・チェーン
カーンの次は誰か)
世界終末時計の針は戻せるか―エピローグ
著者情報 フランツ,ダグラス
 米国のジャーナリスト。『ニューヨーク・タイムズ』紙や『ロサンゼルス・タイムズ』紙の記者を経て、現在、『ロサンゼルス・タイムズ』紙の編集局長を務める。特派員としてトルコのイスタンブールに駐在した経験もある。調査報道には定評があり、いくつもの賞に輝いたほか、「ピューリッツァー賞」最終候補に2回選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コリンズ,キャスリン
 米国のジャーナリスト。『シカゴ・トリビューン』紙の通信員を経て、『ロサンゼルス・タイムズ』紙や『ニューヨーク・タイムズ』紙の記者を務めた。夫であるダグラス・フランツとのコンビで、現代世界の難解なテーマに取り組み、綿密な取材と大胆なストーリー構成によって著わしたいくつもの話題作を発表してきている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早良 哲夫
 1933年生まれ。東京外国語大学卒業。NHKカイロ支局長、アジア太平洋放送連合(ABU)報道部長などを経て、現在、翻訳家、NHKグローバルメディアサービス・バイリンガルセンター専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。