感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化と社会 上

著者名 H.マルクーゼ/著 田窪清秀/訳
出版者 せりか書房
出版年月 1969
請求記号 N134/00074/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110156239一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N134/00074/1
書名 文化と社会 上
著者名 H.マルクーゼ/著   田窪清秀/訳
出版者 せりか書房
出版年月 1969
ページ数 262p
大きさ 20cm
分類 134
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210016783

要旨 不良債権処理は先送りされ、「失われた10年」が再現する。景気底打ち後の「長期停滞」は避けられない。
目次 序章 最悪期は脱したか、偽りの回復か?
第1章 危機はなぜ拡大したのか〜失われた「信用」と当局の迷走
第2章 米国経済は再生できるか〜オバマ政権が直面する課題
第3章 混迷続く日本経済
第4章 米国以上に深刻な欧州経済
第5章 大恐慌との共通点と相違点
第6章 金融システム改革と回復へのロードマップ
終章 そして日本は〜成長産業を創出できるか
著者情報 小林 正宏
 住宅金融支援機構住宅総合調査室主任研究員。1965年福岡県生まれ。1988年東京大学法学部卒業、住宅金融公庫入庫。海外経済協力基金マニラ事務所駐在、国際協力銀行開発業務第1部副参事役、米国ファニーメイ特別研修派遣、住宅金融公庫企画部総括調査役、証券業務部副参事役等を経て、2007年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。