感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キラークエスチョン 会話は「何を聞くか」で決まる  (光文社新書)

著者名 山田玲司/著
出版者 光文社
出版年月 2009.8
請求記号 3614/01154/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431628761一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/01154/
書名 キラークエスチョン 会話は「何を聞くか」で決まる  (光文社新書)
著者名 山田玲司/著
出版者 光文社
出版年月 2009.8
ページ数 147p
大きさ 18cm
シリーズ名 光文社新書
シリーズ巻次 417
ISBN 978-4-334-03521-1
分類 361454
一般件名 話しかた
書誌種別 一般和書
内容紹介 人とのコミュニケーションを深めるために大切なことは、「何を話すか」ではなく「何を聞くか」。相手に気持ちよく話をしてもらう質問、すなわち「キラークエスチョン」を26例挙げ、より良い人間関係を築いていく方法を探る。
タイトルコード 1000910043005

要旨 人と何を話せばいいかわからない、他人とうまくやれずに損ばかりしている。この本は、そんな人たちを救う一冊になるはずだ。あるときを境に著者は、「何を話すべきか」ではなく「何を聞くべきか」と考えるようになって、すべてがうまくいくようになった。些細なことだけど、そこを意識するだけで、相手と深くコミュニケーションがとれるようになったのだ。世の中には「しゃべること」が重要だというような風潮があるけれど、それはウソだ。自分の話ばかりで人の話を聞かない人間は確実に孤立していく。人は基本的に話を聞いていほしい生き物なのだから、つかむ話よりもつかむ質問、すなわち、相手の本音を引き出す「キラークエスチョン」を相手にぶつけるべきだろう。質問次第では相手の心にフックがかかり、固く閉じられていた心の扉が開く。
目次 出会って1分、何を聞いたらいい?「その服、どこで買ったんですか?」
武装解除からはじめよう「しんどいですよ…そっちはどうですか?」
相手との共通項の見つけ方「昨夜はちゃんと眠れました?」
会話という遊びを楽しもう「最強の野球チームを作るなら、いつの時代の誰を選びますか?」
わずかな勇気が人生に大きな差を生む「これは読んでおけ、と言える本を教えてください」
相手を主人公にする質問「あなたにとっての映画のベストスリーは?」
恋愛に進む会話と、その場で終わる会話「あなたのお母さんはどんな人?」
たちまち相手が幸せになれる質問「今までに言われていちばん嬉しかったひと言は?」
教授もヤクザもおばあちゃんも、恋の話なら盛り上がる「どんな恋愛がしたいですか?」
「好き」は会話の起爆剤「人生で出会った、いちばん魅力的な人は誰ですか?」〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。