感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新編日本のフェミニズム 3  性役割

著者名 天野正子/[ほか]編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2009.7
請求記号 3672/00358/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235467412一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3672/00358/3
書名 新編日本のフェミニズム 3  性役割
著者名 天野正子/[ほか]編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2009.7
ページ数 328p
大きさ 19cm
巻書名 性役割
ISBN 978-4-00-028138-6
分類 36721
一般件名 女性問題
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献・読書案内:p38〜42
内容紹介 共働きの増大や非婚・少子化の進む今、雇用やケアをめぐって性別役割分業が再編成されている。「母」「主婦」「女」など、役割の固定化の構造を解読し、解放をめざしてきた女性学のメインテーマ、性役割研究の成果を紹介する。
タイトルコード 1000910039327

要旨 「母」「主婦」…「女」役割の固定化の構造を解読し、解放をめざしてきた女性学のメインテーマ、性役割研究。共働きの増大や非婚・少子化の進むいま、雇用やケアをめぐって、性別役割分業が再編成されている―70〜80年代から現在まで蓄積された研究成果が、この社会のジェンダー力学をより鮮明に浮き彫りにする。フェミニズムの根本課題は、まだ大きい。
目次 日本の女性学と「性役割」
1 性役割の史的成立と現在
2 性役割の形成と葛藤
3 性役割からの脱却
増補編1 私的領域における性役割の再編成
増補編2 公的領域への参入と性役割の再生産
増補編3 規範の錯綜と役割葛藤
著者情報 井上 輝子
 1942‐。和光大学現代人間学部教授。社会学、女性学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。