蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
もっと知りたい東洲斎写楽 (アート・ビギナーズ・コレクション)
|
著者名 |
田沢裕賀/著
|
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2024.11 |
請求記号 |
7218/00460/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238521314 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132735065 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232599593 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332455845 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
中村 | 2532471022 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632615825 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
北 | 2732546623 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2932725167 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
中川 | 3032595773 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
緑 | 3232640056 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
名東 | 3332844053 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
天白 | 3432592529 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
山田 | 4131003669 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
南陽 | 4231087893 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
富田 | 4431572074 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
徳重 | 4630907790 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7218/00460/ |
書名 |
もっと知りたい東洲斎写楽 (アート・ビギナーズ・コレクション) |
著者名 |
田沢裕賀/著
|
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
アート・ビギナーズ・コレクション |
ISBN |
978-4-8087-1313-3 |
分類 |
7218
|
個人件名 |
東洲斎写楽
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
寛政6年、名プロデューサー蔦屋重三郎によって見いだされ、今もなお世界中の人々の心を掴む異才・東洲斎写楽。その役者絵を紹介するほか、写楽誕生の素地となった芝居絵、浮世絵の流れ、後世への影響などを解説する。 |
書誌・年譜・年表 |
写楽をもっと知るためのブックリスト:p79 |
タイトルコード |
1002410064559 |
要旨 |
どうすれば、地球が動いていることを見出せるのか―。この難題に果敢に挑み続けた数多の天文学者たちのドラマと宇宙観の変遷を、丹念にひもといていく。 |
目次 |
プロローグ 地球はいまだに「止まっている」の? 第1章 古代の宇宙観(神代から古代の宇宙観 古代ギリシャの宇宙観 天動説黄金時代) 第2章 天球のルネサンス(動き出した地球 観測屋と理論屋の奇妙な共同戦線 惑星軌道の法則を求めて 科学と宗教の大激突時代) 第3章 静から動へ(恒星が動いた! やっぱり地球は動いていた! 地球の自転を証明せよ! 宇宙の中心を求めて) エピローグ 古くて新しい年周視差物語 巻末データ |
著者情報 |
青木 満 1961年、東京生まれ。八王子市こども科学館・プラネタリウム解説員、バリ天文教育センター主任講師、天文誌「月刊天文」スタッフ・ライターを経て、科学ジャーナリスト、サイエンス・ライターとして、主に天文・宇宙分野の書籍・雑誌の執筆、講演活動を展開。専門のガリレオ衛星の投影現象の研究の他、ライフワークとして、バリ島に伝わる星物語の発掘・同定作業を、バリの星物語の研究者で、語り部である妻と共に手掛け、次世代への継承に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ