ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
大人の教養面白いほどわかる政治・経済
|
書いた人の名前 |
執行康弘/著
|
しゅっぱんしゃ |
KADOKAWA
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.5 |
本のきごう |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235882040 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
大人の教養面白いほどわかる政治・経済 |
書いた人の名前 |
執行康弘/著
|
しゅっぱんしゃ |
KADOKAWA
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.5 |
ページすう |
255p |
ISBN |
978-4-04-605949-9 |
ぶんるい |
311
|
いっぱんけんめい |
政治学
経済学
|
本のしゅるい |
電子図書 |
ないようしょうかい |
大人に必要な、政治・経済の知識は、高校の参考書が全部教えてくれる。高校生が使っている人気参考書を、もう一度「政治・経済」を学び直したいという大人に向けて再編集する。 |
タイトルコード |
1002410017743 |
ようし |
「天への恐れ」から星の観測は始まり、その意味を説明するために占星術が生まれ、正確な「暦」が権力者の権威を高める。やがて天動説から地動説へとパラダイムは転換し、天体力学の隆盛を経て、天体物理学と宇宙開発競争の時代へとむかう。民俗や宗教、数学や物理学を巻き込んだ展開する最古の科学=天文学の歴史と、人類の宇宙観の変遷をたどる。 |
もくじ |
1 星座について 2 占星術 3 暦の話 4 時の話 5 宇宙論の歴史 6 天体力学 7 望遠鏡の話 8 天体物理学について 9 結び―あなたにとって宇宙とはなにか |
ちょしゃじょうほう |
中山 茂 1928年兵庫県生まれ。東京大学理学部卒。専門は天文学、科学史。神奈川大学名誉教授。おもな著書に『占星術』『歴史としての学問』『野口英世』『帝国大学の誕生』『科学技術の戦後史』など。パラダイム論を日本に紹介したことで知られ、訳書にT・クーン『科学革命の構造』、M・クライン『数学の文化史』などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ