感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キリスト教は文明を救いうるか

著者名 W.マーシャル・ホートン/著 宮本武之助/訳 森井真/訳
出版者 社会思想研究会
出版年月 1952
請求記号 S190/00044/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20103228956版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S190/00044/
書名 キリスト教は文明を救いうるか
著者名 W.マーシャル・ホートン/著   宮本武之助/訳   森井真/訳
出版者 社会思想研究会
出版年月 1952
ページ数 234p
大きさ 19cm
分類 190
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940052907

要旨 港町ヨコハマに立ち続けた外国人相手の娼婦たち―港のマリー。昭和初期の名物娼婦「メリケンお浜」、戦後の“パンパン”の生き残りであった老娼婦「メリーさん」の二人を核に、横浜開港から現在までの裏面史を追った渾身のドキュメント。
目次 序章 洲干島(異人来迎
港崎町 ほか)
第1章 メリケンお浜とチャブ屋の物語(メリケンお浜
文化爛熟の時代 ほか)
第2章 ヨコハマ・ノワール(なにが起きても不思議じゃない所
そこら中パンパン宿だらけでした ほか)
第3章 白塗りメリーの物語(港のマリー
白い老女 ほか)
第4章 大岡川の向こう側(清水の湧く町
「高架下」の起源 ほか)
著者情報 檀原 照和
 東京生まれ。法政大学法学部卒業。1995年から横浜に在住し、都市世界の辺境について調べ始める。2006年『ヴードゥー大全』(夏目書房)で出版デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。