ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210710489 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
J.ド・フリース A.ファン・デァ・ワウデ 大西吉之 杉浦未樹
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3323/00073/ |
本のだいめい |
最初の近代経済 オランダ経済の成功・失敗と持続力1500-1815 |
書いた人の名前 |
J.ド・フリース/著
A.ファン・デァ・ワウデ/著
大西吉之/訳
|
しゅっぱんしゃ |
名古屋大学出版会
|
しゅっぱんねんげつ |
2009.5 |
ページすう |
689,55p |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
978-4-8158-0616-3 |
ぶんるい |
332359
|
いっぱんけんめい |
オランダ-経済-歴史
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
文献:巻末p20〜46 |
ないようしょうかい |
最初の「近代経済」か、「中世経済」の残り火か? 繁栄を極めた近世オランダ経済の歴史的実態を、ニュー・エコノミック・ヒストリやアナール学派など、最新の研究方法を駆使して解明する。 |
タイトルコード |
1000910008662 |
ようし |
繁栄を極めた近世オランダ経済の歴史的実態を、ニュー・エコノミック・ヒストリやアナール学派など、最新の研究方法を駆使して解明する。最初の「近代経済」か「中世経済」の残り火か?ジョルジ・ラーンキ賞受賞(Economic History Association、1998)。 |
もくじ |
第1部 構造(空間と時間、構造とコンジョンクチュール 人々 貨幣と税金、借入と貸付 三つの疑問) 第2部 産業構造(農業 漁業 工業 一七世紀中頃までの外国貿易 一七世紀中期以降の外国貿易) 第3部 分析(都市と農村 生活水準と労働市場 マクロ経済学的分析) |
ちょしゃじょうほう |
大西 吉之 大阪大学文学研究科博士課程単位取得退学、文学修士。現在、富山大学経済学部准教授。専門は17、18世紀オランダ経済・社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉浦 未樹 東京大学経済学研究科博士課程単位取得退学、経済学博士。現在、東京国際大学経済学部准教授。専門は17、18世紀オランダ流通史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ