蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本美術年鑑 昭和14年 復刻版
|
著者名 |
美術研究所/編
|
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1996.08 |
請求記号 |
N705-9/00013/39 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210405254 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N705-9/00013/39 |
書名 |
日本美術年鑑 昭和14年 復刻版 |
著者名 |
美術研究所/編
|
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1996.08 |
ページ数 |
251,115p 図版108p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-336-03870-8 |
一般注記 |
原本の出版者:美術研究所 |
分類 |
7059
|
一般件名 |
日本美術-年鑑
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610047599 |
要旨 |
うつ、過食症、拒食症、心身症、月経前症候群etc…女性の「こころの病気」は、かならずよくなる・予防できる!社会環境(年代・職業)別こころの病気の処方せん。 |
目次 |
第1章 「こころの病気」って、なんですか?(今、「女性のこころ」があぶない! 精神科・心療内科に行ってみよう!) 第2章 正しく知って、正しく治療―こころの病気の診断と治療って?(こころの病気、どう診断する?―“あう”医者を選ぶために こころの病気、どう治療する?―自分に“あう”治療とは) 第3章 社会環境別「こころの病気」への対処方と予防法(10代の「こころの病気」で知っておきたいこと 20代の「こころの病気」で知っておきたいこと ほか) 第4章 あなたの大切な人が「こころの病気」になったとき(大切な人が「こころの病気」になったら) 第5章 ストレスに負けない「こころ」のつくり方(ストレスに負けない「こころ」をつくるために) |
著者情報 |
立川 秀樹 精神科医 医学博士。日本医師会認定産業医、医療法人社団緑和会理事、パークサイド日比谷クリニック理事。筑波大学医学部卒業。筑波大学大学院博士課程修了。筑波大学にて学位(医学博士)授与。都内、埼玉、茨城、北海道にて精神科医・産業医として勤務。2002年、ストレスケア日比谷クリニック勤務。2005年、同クリニック副院長。2007年よりパークサイド日比谷クリニック院長。明日佳グループの一員として、老人施設への往診も行っている。所属学会:日本精神神経学会、日本思春期学会、産業衛生医学会、日本摂食障害学会、体力免疫医学会、宇宙航空環境医学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ