感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

軽度発達障害の理解と対応 家族との連携のために  (子育てと健康シリーズ)

著者名 中田洋二郎/著
出版者 大月書店
出版年月 2006.07
請求記号 378/00530/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234900223一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799
家庭教育 親子関係 食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/00530/
書名 軽度発達障害の理解と対応 家族との連携のために  (子育てと健康シリーズ)
著者名 中田洋二郎/著
出版者 大月書店
出版年月 2006.07
ページ数 134p
大きさ 21cm
シリーズ名 子育てと健康シリーズ
シリーズ巻次 26
ISBN 4-272-40326-5
分類 378
一般件名 注意欠陥多動性障害   学習障害   自閉症
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p134
タイトルコード 1009916028789

要旨 記憶に残る味が子どもの能力を伸ばす。有名中学・高校に合格し、慶応義塾大学に進学した200家庭調査から導き出された頭がよくなる味と食卓コミュニケーションの事例を公開。
目次 第1章 頭のよい子が育つ味とコミュニケーション―有名中・高から慶應義塾大学に進学した8家庭の食卓を公開!(雙葉小・中・高から慶應義塾大学医学部に合格した長谷川さんの食卓―面接試験の決め手になった「ピーマンの肉づめ」
駒場東邦中・高から慶應義塾大学医学部に合格した武田くんの食卓―少ない時間で子どもを伸ばすコーヒータイム
慶應義塾中・高から慶應義塾大学医学部に合格した佐々木くんの食卓―自立心をはぐくんだお母さんのぞうすい ほか)
第2章 頭のよい子の食卓3つのキーワード―慶應義塾大学生200人の食卓を公開(お母さんが子ども食べさせたかった最高の味
子どもがお母さんに作ってもらってうれしかった最高の味
お母さんと子どもで、いっしょに作った最高の味)
第3章 記憶に残る食卓が頭のよい子を育てる―慶應義塾大学生200人の食卓を徹底分析(アンケート調査からわかったこと
親子のコミュニケーションの場「食卓」
食育の場としての食卓)
第4章 頭のよい子が育つ味レシピ集
著者情報 四十万 靖
 1959年生まれ。スペース・オブ・ファイブ株式会社代表取締役、スペース・デザイン・ラボラトリ代表、3Xアカデミー代表。慶應義塾大学経済学部卒業後、82年伊藤忠商事入社。同社在籍時代にフランク・ロイド・ライト財団との関係を築く。2002年同社を退社。慶應義塾大学SFC研究所研究員(訪問)となる(2002年〜2003年)。2003年、慶應義塾大学発のベンチャー企業を設立し同社代表取締役に就任。2006年4月より慶應義塾大学SFC研究所所員(訪問)となる(2006年〜2007年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。